どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。
3年前からブレインキッズという子供向けの体操教室の先生として働き始めたのですが、そのご縁で新しく大人向けのジャグリング教室をフィットネスクラブレフコ丸亀店で始める事になりました。
運動としてのジャグリングを楽しむ教室にしたいなと思っています。
なんで教室を開いたか、思いの丈を聞いてくれーーー!!
ジャグリング運動教室を開校した理由
この教室を開校した理由が大きく2つあります。
フィットネスクラブの中に開校するので、運動としてジャグリングをやっていきたいのですが、僕の狙いとしては以下のようなものがあります。
- 長くジャグリングを楽しんでほしい
- 身体のパフォーマンス機能を上げるために利用してほしい
- 運動習慣のひとつに取り入れてほしい
それでは順番に説明していきます。
長くジャグリングを楽しんでほしい
高校生ぐらいからジャグリングをやってきたので、そこから20年ぐらいやっていますが、未だに楽しいんですよ!
そんなわけで、僕はジャグリングは生涯楽しめるスポーツだと思っています。
世界には高齢でもジャグリングを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。
そして、その楽しさをもっと広めていきたくて、今まで色んなところで体験教室をやってきました。
でも、単発で終わる事が多くて継続性がなかったんですよね。
やっぱりもの珍しいのでその場は盛り上がる事が多いんですが、継続してジャグリングをやっていきたいという人は中々いません。
なので、継続してジャグリングを楽しむために教室という仕組みが良いのではないかと思ったんですよね。
継続していけば、だんだん上手くなっていきます!
自分なりのペースで少しずつ出来る事が増えていくのは楽しいですよ!
そんな訳で長くジャグリングを楽んでもらいたいというのが教室を立ち上げた一番大きな理由です。
身体パフォーマンスの向上のため
続いての理由は、身体パフォーマンスの向上としてジャグリングを活用して欲しいからです。
急に硬い感じになりましたが、トレーニングとしてジャグリングをやっているアスリートって結構いるんですよ。
複数のお手玉を目で追うので、眼の力を鍛えるビジョントレーニングになったり、思い通りの高さに投げたり、キャッチをする力を養うので身体を思い通りに動かすコーディネーショントレーニングとしても活用されています。

長くジャグリングをやってきた僕の実感としてもコーディネーショントレーニングの効果はあったと考えています。
他の初めてのスポーツをやった時もいきなりそれなりに出来る状態になっている事が多いかなと思うんですよ。
なので、他のスポーツをやっていて、そっちで良い成績を残すためのトレーニングとしてジャグリングを活用してもらいたいという思いもこの教室を開校した理由です。
運動習慣のひとつに取り入れたい
最後は特にシニアの方への思いなんですが、運動習慣の一つに取り入れて欲しいという思いです。
お手玉はスポーツにしては珍しく座ったままでも出来るので、ジャグリング運動教室でやった動きをテレビを見ながらソファに座ったまま練習する事も出来ます。
必要なのはボールだけ。
そうやって日常の中でちょっとだけでもやってみる時間を取り入れてほしいという思いもあるんです。
色々書きましたが、「ジャグリングってどんな人がやっても楽しい!」っていうのを伝えていく教室にしていきたいんです!!
入会案内について
さて、思いの丈はぶちまけたので、ここからは入会案内についてです。
まずはジャグリング運動教室の詳細から。
服装ですが、足の下からボールを投げたりするのでズボン推奨です!
道具は貸し出し用のボールを用意しています。
もしマイボール買いたいよって方はこちらの記事も参考にしてください。
無料体験は1〜2個のボールを重点的に!
それではここからは無料体験教室について説明していきます。
無料体験では、主に1〜2個のボールを扱うレッスンをやっていきます。
脳トレ、エクササイズ的な感覚で参加していただけるとありがたいです。
もちろん道具の貸し出しもありますので、手ぶらでご参加ください!
まとめ:運動としてのジャグリングを楽しもう!
レフコ丸亀でジャグリング運動教室を開校する事になったのですが、僕自身が本当に楽しみにしています!
まずは4月の無料体験からですが、がんばりたいと思います!
みんなでスポーツとしてのジャグリングを楽しみましょ〜!
フィットネスクラブレフコ丸亀店2Fスタジオ内
※毎月4回開催