【6/11】お寺のボードゲーム会のお知らせ

どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。

コロナで長らく中止していましたが、善照寺では月に1回お寺でボードゲーム会を開催していました。

記録によるとコロナ前までに38回やっていました。

コロナも比較的落ち着いてきましたし、マスクも任意になりました。

というわけで、お寺でボードゲーム会を復活!!

第42回目となるお寺のボードゲーム会は6月11日(日)のお昼から開催します。

初めての方も大歓迎!

詳細は下の方にありますので、御覧の上ご参加ください。

お寺でボードゲームをする意味

普段、檀家さんの家でお参りをしてその後お話をしていると、

「昔はお寺の境内でよく遊んでたんや〜」

というお話をよく聞いて、それがなんか楽しそうで良いな〜と感じていました。

それを今風にしたらどういう感じになるのかなと考えたときに、僕に出来るのはボードゲームで遊ぶ場を作る事かな?と考えてこの会はスタートしました。

遊ぶためにお寺に集うっていう日を作りたかったんです。

保護者の交流の場にも

あと、個人的に感じてるのが子供同士を遊ばせるハードルが高くなってきているという事。

特にコロナになってからは保護者同士の交流も少なくなって、遊ぶための連絡がむずい!

遊びに行って迷惑かけたら…とか、向こうの予定もあるだろうし…とか考えてしまうんですよね。

なので、大人の交流の場としても活用してもらえたらなと思っています。

ボードゲームを知ってもらう

あとはボードゲーム面白さを知ってもらうのもこの会の目的です。

テレビゲームももちろん面白いのですが、ボードゲームもめちゃくちゃ面白いんですよ!

大人も十分楽しめるゲームも用意していますし、もちろんルール説明も任せて下さい。

最近はテレビでもボードゲームがよく紹介されていますが、そういうのは大体持っています笑

↑うちにあるボードゲーム(の一部)

子供連れで遊びに来てください

というわけで、この「お寺でボードゲーム会」は家族連れの参加者大歓迎です。

ゲームが遊べるようになるのは大体4歳ぐらいからですが、子供向けのゲームもいくつかあります。

他にも、大人とチームを組んで遊ぶのもいいですね!

↑子供向けゲームの名作「ネコとネズミの大レース」。

もちろん大人だけの参加、グループも大歓迎ですよ。

むしろ大人の方こそボードゲームを知ってもらいたいですね!

お子様と参加する場合のお願い

お子様と参加する場合は、出来るだけ大人の方もゲームに入って遊んでください。

子供が悩んでいるときには少しアドバイスをしたり、横で見守っていただけるとすごく助かります。

あと、ボードゲームを大事に扱って欲しいので、小学生未満の方は必ず保護者同伴でお願いします。

「お寺でボードゲーム会in善照寺」の詳細

第42回は、6月11日(日)の13:00〜17:00に善照寺の対面所でやっています。

上記の時間は僕がいますので、一緒に遊びましょう。

基本的にはいつ来ていつ帰ってもOKなので、お気軽にどうぞ〜。

参加費は無料ですが、お気持ちBOXを置いてますので楽しんだ分を入れてください。

↑露骨なお気持ちボックスを置いてますので、良かったら入れてください笑

あと、ゲーム会の注意事項は以下の2点です。

ゲーム会の注意事項
  • 未就学児は必ず保護者同伴でお願いします。
  • 飲み物は持参してください。

小学校低学年の児童も、出来れば保護者が同席してくださると助かります。

個人的にパパ友も欲しいので、ご家族揃って参加してくださると嬉しいですね。

ボードゲームの持ち込みは大歓迎です。

遊びたいゲームがある方は持ってきてください。

あと、ボードゲーム経験者でルール説明ができる人も大歓迎です。

お車の方は駐車場がありますので、そちらに停めてくださいね。

丸亀市柞原町596

google mapではお寺の東側の道が表示されますが、その道は入れません。
お寺の南、亀山学園の交差点を北に進み、お寺西側の道から入るようにして頂くと山門前の駐車場に入って頂けます。

↑亀山学園の北側を20mほど進むと、左手に大きな広場があります。その前を右折でお寺に入れます。

もし道が分からなければこちらの動画を御覧ください。

メインはボードゲーム会ですが、子供は飽きてきたら外で遊んだりしているのんびりとした会になっていますので、お気軽に遊びに来て下さい。

それではご参加お待ちしております〜。