見えない壁の迷路を進む「魔法のラビリンス」は小学生に大ウケです!
ギミックに感動して思わず購入してしまった見えない壁を進んでチップを集めるボードゲームです。 小学生にはすごいウケます!2人で遊んでも面白いので、親子で遊ぶ場合にもオススメですよ!
ギミックに感動して思わず購入してしまった見えない壁を進んでチップを集めるボードゲームです。 小学生にはすごいウケます!2人で遊んでも面白いので、親子で遊ぶ場合にもオススメですよ!
夏休み向けに小学生と遊べるボードゲームを5個選びました。どれも比較的安価でルールも簡単なのでボードゲーム入門としてもオススメです。 実家に帰省したり、親戚が集まったときに1つあると盛り上がりますよ。
どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。 僕は大学時代の先輩からボードゲームという遊びを教えてもらいました。 なので、実はボドゲ歴としては10年ぐらい経ってるんですよね。 そんな先輩から色々と...
どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。 今回は6歳から遊べるカードゲーム「ペンギンパーティ」を紹介します。 6歳の甥っ子とやってみましたが、十分に勝負になる感じです。 また2〜6人で遊べます...
2〜4人まで遊べる『Splendor 宝石の煌き』というボードゲームを購入しました。ルール説明などを写真付きで解説しました。めっちゃ面白くて、ボドゲ入門者にもオススメのゲームですよ。
ボードゲームって遊べば一発で面白さが伝わるのですが、やったことない人にその面白さを伝えるのは難しいんですよ。 しかし漫画ならその面白さが伝わりやすいんですよ。ボードゲーマーだけじゃなく、興味がある人こそ読んでもらいたい漫画です。
どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。 今回は、子どもと遊べる間違い探しカードゲーム「よくみてごらん!?」の紹介です。 公式ルールは4歳からとなっていますが、ルールを工夫すればもっと小さな子...
どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。 「ゲーマーじゃんけん」って知っていますか? 普通のじゃんけんっていうのは少人数ならすぐに決まるのですが、人数が多くなって6人とか7人みたいな多人数にな...
どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。 午前は自分のお寺の報恩講参り(ちゃんと仕事もしてますよw)、午後は丸亀で初めて行われた平日ボードゲーム会に参加してきました。 場所は丸亀市民会館の会議...
丸亀駅の前にある丸亀市立中央図書館でボードゲームを楽しむ会が開催されます。 要予約なので、興味の有る方は図書館にお問い合わせくださいね〜。