所持ボードゲーム一覧(あ行)
とっしゃん所蔵のボードゲームの紹介です。 ボードゲームを遊ぶ時に、どういうゲームか分からん!という声がありますのでまとめていく事にしました。 まずはあ行です。
とっしゃん所蔵のボードゲームの紹介です。 ボードゲームを遊ぶ時に、どういうゲームか分からん!という声がありますのでまとめていく事にしました。 まずはあ行です。
拡大再生産系のゲーム『センチュリー:スパイスロード』の紹介です。スパイスを納品してポイントを稼いでいくゲームなのですが、手札のコンボが決まっていくとすごい気持ちいいんですよ。 プレイ時間も30分ほどで、気軽に遊べるゲームとなっております。来年以降続編も出るらしいですよ!
ボードゲームでよく使う言葉を解説しています。 知らなくても問題ないですが、知っていると意思の疎通が早くなりますので、暇な人は覚えたら良いですよ。
高松で遊ぶなら「さぬきボドゲ王国」という店がイチオシです。 香川県で唯一のボードゲームが遊べるお店で、100種類以上のゲームがあります。 1人でもグループでも遊べますので、是非行ってみてください!
トランプは今ではどこでも買えますが、ネットで調べてみると世の中には色々と変わったトランプが存在します。 僕が気になった変わったトランプを11個紹介します。
「窓ふき職人」というお題と同じ大きさの四角を探すボードゲームです。ルールが簡単なので、小さな子でも遊べますよ。 対象年齢は5歳以上。6人まで遊べるので、子供が集まる機会に是非遊んでみて下さい。
フランスで生まれたボードゲーム「コリドール」の紹介です。単純なルールなんですが、すごく奥が深くて大人同士の対戦だとかなり頭を使います。5歳ぐらいから遊べるので、子供と対戦するものおもしろいですよ!
瓦町FLAG7階のジュンク堂書店高松店にボードゲームコーナーができました。何気に県内初の事例で、おもちゃ屋ではなく書店が扱うというのがまたいいですね。ボードゲーム文化がもっと広まってほしいので、応援します!
2人用ボードゲームのおすすめをいくつか紹介しています。 たくさん集まらなくていいので、パートナーと遊ぶときなんかにもいいですね。 比較的すぐに終わるゲームが多めになっています。
ギミックに感動して思わず購入してしまった見えない壁を進んでチップを集めるボードゲームです。 小学生にはすごいウケます!2人で遊んでも面白いので、親子で遊ぶ場合にもオススメですよ!