どうも、とっしゃん(@tossyan753)です。
僕は公園が好きなんですよ〜。子どもが生まれる前からジャグリングの練習とかでよく利用していました。
近所の公園はよく行っているんですが、いつもの公園だと飽きてきたので、前々から気になっていた公園に足を伸ばしてみました。
それが今回ご紹介する「御供所児童遊園」です。

ずっと「ごぐしょ」だと思ってたんですが、この地方って「ごぶしょ」って読むんですね。知らなかった・・・。
いや、「ごぐしょ」って言っても通じてましたよ?

いや〜ここ、かなり良かったです!
独特で味のある遊具があって、午前中いっぱい過ごせました。
遊具紹介
遊具の紹介をしましょう。地域の公園は色々な特色がありますが、まずこの公園の一番の特徴は砂場でしょうね。
砂場
砂場・・・じゃないね。丸亀市のHPとかを見ると、砂場と書いてありますが、砂場の周りの山がすごいんです。
あと砂場にしては砂の粒が大きいです。

山に石の取っ手があって、山をよじ登れるようになっています。
うちの子はこれに大興奮でした。
クライミング用の石みたいなのがついてる公園はあるんですが、小さい子はまだ登れないんですよね。
ここなら適度な達成感もあって、何回もよじ登ってました。
写真に写ってない山の向こう側もよじ登りポイントがあります。


そして嫌でも目につくのがこの看板。山の一番上に立ってます。というかこれもコンクリなので埋まってますって表現の方が正しいですね。

土管を埋めました!って感じのトンネルもあります。大人は通るのが結構しんどいサイズですね。
何気にこういうトンネルも少なくなってきています。
この中をミニ四駆を走らせるのがおもろいんやないかい!!

それでは、他の遊具も見てみましょう。
滑り台
滑り台です。これはとくに言うことはないかな。
普通の滑り台ですね。朝露でちょっと濡れてたので滑ってません。

平均台
何気に砂場の次にびっくりしたのが、コレ。
平均台って普通の公園にはないですよね。しかもここの平均台は味がある。

いや、公園にもあるっちゃあるんですが、最近の公園の平均台はちょっと太いんですよね。ここのはそんなに軟弱な平均台じゃないんですよ!!足の横幅が普通にはみ出します。
カイジの鉄骨渡りの気分が味わえるのは丸亀で唯一、この平均台でしょう!!(高さはめっちゃ低いけど)
ブランコ
次はブランコです。これも何か懐かしい雰囲気を醸し出しています。
何が懐かしいってこの持ち手です。チェーンじゃないんですよ!

いや〜これもいいブランコでした。
チェーンの持ち手に比べてこのタイプのブランコは関節が少ないので、ゆれ方が大味なんですよね。
大人が今こそ乗って欲しいブランコって感じですね!
う〜ん、ノスタルジー・・・。
反対側の運動場
この公園は砂場があるところとは別に、道路を挟んでもうひとつスペースがあります。
だだっ広い中の横に鉄棒、ブランコ、うんていがありますね。
こっちではあまり遊んでいないので写真がないです。

丸亀城の外堀の看板がありました。勉強にもなりますね。
写真は撮ってきたのでみんながんばって読んでくれ!!

まとめ
ジャグラー的には、海が近いので風が強いときが多いというのがマイナスポイントですね。でも広くてあまり人がいないので、のんびり練習したり、プロモーションビデオとか撮ったりするならいいかもしれないです。
育児的には、砂場の山と平均台がここにしかない遊具だと思います。広い空間もあるので、バドミントンとかボールとかも持っていけば十分楽しめる公園だと思います。
あとはここの問題点として、駐車場はどこなのかが結局分かりませんでした。
西側にそれっぽいスペースはあったんですが、そこだったのかな?
土器川もすぐ近くなので、遊ぶのに飽きたら行ってみてもいいですね。
川の流れを見ながらこの国の行く末を案じる事もできますよ(唐突なドラクエネタ)
とにかく総合的に素敵な公園でした。どこか遊ぶところを探しているなら無料なので気軽に行ってみてください。
アクセスはこちら
丸亀市御供所町二丁目81番地7