お寺のリアルな話満載『お寺さん崩壊』はみんなに読んで欲しい。坊主丸儲けはウソやで!
お坊さんをしていると、「お寺は税金がかからなくていいよね」とか「坊主丸儲け」とか言われますが、実はそんな事はありません。経済的にとても厳しくて、どんどんお寺が潰れていっているんですよ。『高学歴ワーキングプア』の著者が語る、お寺のリアルが分かる本です!
お坊さんをしていると、「お寺は税金がかからなくていいよね」とか「坊主丸儲け」とか言われますが、実はそんな事はありません。経済的にとても厳しくて、どんどんお寺が潰れていっているんですよ。『高学歴ワーキングプア』の著者が語る、お寺のリアルが分かる本です!
たまに「どうすれば人前でショーが出来るようになるんですか?」という質問をいただくので答えてみました。 実はたった1つの方法で、できるようになるんですよ。
未来の住職塾の無料講座に行って、お寺のこれからについて考えてきました。 そのときに思い出したのが、和菓子のお話。 実は変わってないようで変わっている。そ
一人前のお坊さんになるにはお勤めと法話がきちんと出来るというのもそうなのですが、実はそれ以外にも必要な技能があるのです。 一人前は遠いぜ!
「魔女の宅急便」の有名な「私このパイ嫌いなのよね」といった孫娘のシーン。 昔はなんてひどいやつだと思っていましたが、最近はちょっとこの子の気持ちがわかるようになりました。 そんなお話です。
なぜかお坊さんと結婚したい方を募集することになりました。 そこでお寺に嫁ぐと、仕事はどういう事があるのかなどをまとめました。
6月22、23日に善照寺で行われたブロガー合宿とノマド的節約術のイベントを開催しました。レベルが高くてよく分からない話もありましたが、みんなの話を聞いていると本当にお寺的なイベントだったと感じました。
6月19日(日)に16時半から高松別院で「和音コンサート」というイベントを行います。雅楽の演奏の後は、ロックバンドも出演するファンキーなイベントです。当日券もありますので、是非お越しください!
どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。 今回はお坊さんとして是非見て欲しいテレビ番組の紹介です。 それがNHKの良番組「100分 de 名著」です。 今月は『歎異抄』ですよ!解説は釈徹宗(し...
高松でお坊さんとなんでも話そうという企画の「おじゅっさんとゆる〜く話す会」に参加してきました。 宗派を超えて僧侶が参加し、僧侶側にも刺激の多い会になりました。