どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。
デザインって難しいですね。
ブログのアイキャッチ(最初の画像)なんかを作っていると、どうも変になるんですよね。
特に難しいのが配色です。
字の色、背景の色、そういうのをどう組み合わせたら良いのか分からんのですよ!
そんな人にオススメなのが、「配色アイデア手帖」です。
これ、すごい買って良かったです!
デザイン素人こそ持っておくべき本ですね。
テーマ毎にカラーを9つ選んでくれている
この本は、世界の色やカジュアルなイメージなど、配色を127のテーマに分類しています。
テーマにはそれぞれ色が9色あって、それを組み合わせる事でテーマのような雰囲気に仕上げることが出来ます。

バランスの良い配色にして、全体をまとまりある感じにしたいとか。
同系統の色でデザインして、季節感を出したいとか。
パラパラとページをめくりながらイメージに合うテーマを探していくのが楽しいですね。
各色はRGB表記、CMYK表記、webカラーのコードが載っているので、使う場面によってコードを使い分ける事ができます。
色の組み合わせやイラストも載っている
この本で感動したのが、色の組み合わせ図ですね。
パターンによる見え方や、テキストの色と背景をどうしたら良いのかが視覚的に分かるので、参考にしやすいです。

イラストはテーマカラーをほぼすべて使ったものが描かれていて、たくさんの色を使ってもきちんとまとまっているのが良くわかります。
この本を参考にチラシを作ってみた
僕が主催している「ワールドジャグリングデーin香川」というイベントがあるのですが、そのチラシをこの本を参考に作ってみました。
本から選んだ「気球フェスティバル」というテーマで、楽しそうなイメージにしたいと思い作ってみたのですが、どうでしょうか?

文字の色、背景色をすべてテーマに合わせた数値で作ってみました。
なんとなく統一感が出ましたよね?
配色をこの本に従うだけで、それっぽいチラシができちゃうのです。
まとめ:配色が全然分からない人はとりあえず持っておくといい本
僕がブログを始めた当初、全く配色などに関しては無頓着でしたが、この本を知った今の状態から始めるなら確実に参考にしてますね。
ブログ運営も、アイキャッチ画像なんかを作らないといけないので、これからはこの本を参考にして作っていこうと思います。
こちらの本、Kindle版もありますが、高い頻度で使いそうなので紙の本で買いました。
配色のイロハもさっぱり分からない人には超絶オススメの本ですよ!