副業が今注目されていますが、食える資格を目指すよりは好きなことでどうやってお金を稼ぐかを考えるといいです。ニーズって意外といろんなところにあるんですよ。
副業は「ない仕事」の時代。食える資格を目指すより、好きなことを仕事にする方法を考えよう

副業が今注目されていますが、食える資格を目指すよりは好きなことでどうやってお金を稼ぐかを考えるといいです。ニーズって意外といろんなところにあるんですよ。
上達のコツは、まずやってみる、次に人のを見る、そしてまた自分でやってみるのサイクルだと思います。
自分の練習も大事ですが、人のやり方を研究するのもまた上達には欠かせない事なんです。
小学生の夢、世界征服。
そんな事は本当に可能なのかと色々考えたら、実は世界征服に巻き込まれていたというお話。
相手が忙しいかもしれないと勝手に思って連絡を取らない事がよくあるのですが、先日の同窓会で酔った勢いで電話をしたらあれよあれよとメンバーが集まりました。本当に会いたいなら震えてないで、さっさと連絡を取ってみる方がいいですね!
日常でダジャレをよく使うのですが、そこからさらに一周してあえて韻をふまない「シャレにならんシリーズ」というのを最近よく考えています。
普段の会話で使う機会がほとんどないだけに、どこかで決めたい!!
四国で1番のジャグリングイベント4JFがその幕を閉じました。
地元のサークルが頑張って作り上げてきたイベントが終わってしまい、今後の四国ジャグリングシーンはどうなるのかを書いてみました。
まぁあまり心配はしてませんけど。
僕はボランティアが嫌いなのですが、それはある事件がきっかけでした。
しかしその事件のおかげで脱ボランティアし、お金をいただくショーができるようになりました。
ボランティアでは成長はありません。仕事としてやっていきたいなら、早目にその考えから抜けた方がいいです。
瀬戸内サーカスファクトリー国際創作サーカスフェスティバルSETOラ・ピストの「アンバランスなバランス」を観てきました。
板や棒といったシンプルな道具しか使っていないのに、その上であり得ないバランス芸を次々と繰り広げる。
そんな現代サーカスをみた感想です。
大人になってからずっと思っていたんですが、元旦から営業は本当にやめて欲しい。
元旦はのんびり過ごしたいし、どこのお店も開いていないからこそ特別感のある日になるのです。
あと元旦営業する店は従業員を大事にしてませんって言ってるようなものですよ。
僕は居酒屋は好きですが、タバコの臭いがつくのが嫌でそういう店にあまり行きません。居酒屋って禁煙のお店が全然ないのでちょっとぐらい出来てもいいんじゃないかな?