どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。
師走という事で12月はめちゃくちゃ忙しかったですね。
お坊さんの仕事で走り回ってましたが、合間合間に他の活動もしておりました。
それでは12月の月報をやっていきましょう。
1日 PTAソフトバレー大会&体験の風をおこそう事業
12月1日は午前と午後で体を動かすイベントに連チャンで参加。
まずは丸亀市PTAのソフトバレーボール大会へ。

コート設営、1試合目だけ出場して次のイベントのため帰宅。
その後、昼からは瀬戸内サーカスファクトリーのイベントのお手伝いをしてきました。
サーカス体験の一環で、ジャグリング体験のお手伝い。
ボール、ディアボロ、皿回しを持っていきました。
この日はサーカスの空中芸を間近で見られたり、前職でお世話になった方との懐かしい出会いもありでとても楽しかったですね。
7日 パッシング練習会&忘年会
7日(土)は、四国パッシング練習会&忘年会でした。
この日はめちゃくちゃ寒くて、15時に切り上げ。
18時ぐらいにもう1回集まって、忘年会をしました。
正直ジャグリング関連で忘れたい事はないんですが、まぁ酒が飲めたらええ!

とても楽しそうな写真を載せておきます笑
14日 マルタスでドイツのクリスマス会(仮)
14日はドイツのクリスマスを楽しむ会みたいな会(名称忘れました、すいません)にさぬきファミリーゲーム倶楽部でお呼ばれして、ドイツ繋がりという事でボードゲームコーナーをやってきました。
今は世界的に広がっていますが、やはりボードゲームはドイツが本場。
ドイツ産のゲームを含めて、いろんなゲームを遊びました。



同日開催でマルタスのジャグリング教室もあったので、そちらも宣伝。
クリスマス会に来ていた子たちも参加してくれて、賑やかな回になりました。
15日 お寺のボードゲーム会
15日は毎月恒例のお寺のボードゲーム会。
この日はいつも参加してくれるメンバーが集まって、少しゆったりした会でしたね。
16日 長覚寺保育所お楽しみ会
16日は高松にある長覚寺保育所のお楽しみ会に出演しました。
長覚寺は東讃教区にある同じ宗派のお寺で、保育所も運営しているお寺さんですね。

コロナも落ち着いて、少しずつこうやって呼ばれる仕事も増えてきました。
園児たちの素直な反応が可愛かったですね〜。
21日 子育てフェスタ
21日はアイレックスで丸亀子育てフェスタにさぬきファミリーゲーム倶楽部で参加。

中で、色々とボードゲームをしたりアスレチックゲームをしたり。

こちらも以前に参加させていただきましたが、たくさんの子どもがボードゲームを遊んでいました。
アスレチックゲームが人気でしたね。
我々の自作ゲームも用意しましたが、もう少し工夫すれば遊びやすくなりそう。
発想とデザインをもうちょい見直したいな。
22日 六角スコーンでとっしゃんと遊ぼう会
22日は六角スコーンでとっしゃんと遊ぼう会でした。
この日はジャグリングが盛況で、投げる方にトライしている方が数名いらっしゃいました。

賑やかな日だったし、子どもたちも楽しんでいたので良かったです。
24日 多度津四箇幼稚園のクリスマス会
24日は多度津四箇幼稚園のクリスマス会でした。
こちらは2年に一度呼んでくださるので、前回見た子も忘れていて毎回新鮮に喜んでくれます笑

少し新しい演目を足したり、誕生月の子といっしょに演目を作ったりと、楽しいショーが出来たかなと。
また再来年もよろしくお願いします!
24日 ハルクラブでジャグリング教室
四箇幼稚園の後は、高松のハルクラブという学童施設でジャグリング教室をやってきました。
こちらはショーというよりは体験重視で、お手玉の色んな遊び方や技を教えて挑戦してもらう感じに。
1個や2個でも普段はあまりしない動きを取り入れたプログラムを持っていったら、かなり好評でみんな夢中でやっていましたね。
低学年から高学年までみんな楽しかったんではなかろうかと思います。
手応えはあった!笑
31日 除夜の鐘
31日は除夜の鐘という事で、こちらは毎年の恒例行事。
僕が子どもの頃は、友達を呼んで夜中まで遊べる特別な日でしたが、今は自分の子どもやその友達がメインになってきましたね。
準備はしますが、子どもたちの思い出の一コマになれば嬉しい限りです。


今年の景品はマリオパーティジャンボリーなど。

この景品選びは毎年頭を悩ませていますが、今年も比較的好評で良かったです。
来年も景品選び、がんばります!
12月まとめ
12月は、師走という通り報恩講参りにずっと行ってましたが、合間合間にパフォーマンスの仕事もいただき楽しかったですね。
2024年は、ジャグリングを広める活動にも力を入れていたので、マルタスの活動を続けられたのも良かったかな。
プライベートも色々と大変な事も多かったですが、終わってみれば楽しい一年でした。
月報を書くのも間に合わなくなってきたので、今後はまた別の方法を考えます。