デジカメで撮った写真はiPhoneで管理が1番簡単!自動でバックアップも出来ます!
デジカメで撮った写真を管理するのは大変です。バックアップしたり、パソコンの色んなフォルダにごちゃごちゃ入っていたりするのではないでしょうか? 今一番のオススメは、スマホを中心に写真を管理する事です。撮った写真は全部iPhoneに入れるようにすると簡単に管理できますよ。
デジカメで撮った写真を管理するのは大変です。バックアップしたり、パソコンの色んなフォルダにごちゃごちゃ入っていたりするのではないでしょうか? 今一番のオススメは、スマホを中心に写真を管理する事です。撮った写真は全部iPhoneに入れるようにすると簡単に管理できますよ。
写真や動画は撮るのは楽しいですが、スマホやSDカードの容量を気にしたり、バックアップ用のHDDを準備したりと撮った後の管理が結構大変でした。 しかし、いつの間にか時代は容量を気にせず保存できる時代になっていました。 今回紹介する2つのサービスを使えば、写真も動画もストレージを気にせずバンバン撮ることができますよ!
iPhone7Plusの2年縛りがそろそろ終わりそうなんですが、新しいiPhoneにあまりときめかなくなりました。日常生活でも困らなくなりましたね。 今までは新機能にときめいたり、不満点があったので機種変更が楽しみだったんですが…。 せっかくなのでこれまでのiPhone遍歴をまとめて、次はどうするかを考えてみました。
Appleの完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」を購入しました! 子供の寝かしつけの時に使いたいと思って買ったのですが、めちゃくちゃ便利でずっと付けてます。 寝かしつけのときにどのように使っているかも含めてレビューしていますので御覧ください。
どこでも電源が使えるポータブル電源。最近はバッテリーの進化に伴い、めちゃくちゃ良い機材がたくさん出てきました。 屋外パフォーマンスはもちろん、アウトドアや停電などのときにも活躍するので、今イチオシのポータブル電源をまとめてみました。モバイルバッテリーと違い持ち運びは大変ですが、その分容量も十分で、活動の幅が広がります。
カメラは右手優遇の機材で、左手では本当に持ちにくいです。しかし、写真を撮っていると右手に何かを持って、左手で写真を撮りたいって場面も多くあるんですよね。そろそろカメラにはシャッターボタンを2個付けても良いんじゃないでしょうか!
任天堂Switchの春のCMで、屋外でBBQをしながらマリオテニスを楽しむ人達が映っていました。すごく楽しそう、そしてすごくお金のかかりそうな遊びだとも思いました。実際に屋外で大画面で遊ぶためにはどういう装備が必要なのか気になったので、調べてみましたよ。
iPad proを使いこなしたいと思い勉強を始めましたが、思えば結構遠回りをしてきました。 そこで、僕が考えるiPadの上達法をご紹介します。iPadの全く初心者が、使い方を知って日常生活で活用できるようになる方法を3ステップで考えてみました。
iPad Proを最近使い込んでいます。 前々からビューワーとしては使っていたのですが、最近はかなりのポテンシャルを感じるようになりました。 iPad Pro、かなり良いので生活の中での使い方をまとめてみました。
僕は大道芸をするときに、必ずロープをひきます。 実はあのロープはただの場所取りという意味だけでなく、ショーの雰囲気を左右するとても大事な道具なのです。