どうも、お坊さん大道芸人のとっしゃん(@tossyan753)です。
今年もお城まつりが無事に終わりました。

昨年は息子や高校生コンビのラファロットのデビューなどがありましたが、今年は息子ともう一人小学生がコンビを組んで出演する事になりました。
その辺りも色々と書いていこうと思います。
小6コンビMireon
まず、今年は息子ともう一人友達が組んだ「Mireon」(ミレオン)というチームで出演しました。
パンフレットに載せる段階では名前が決まっていなかったので、「丸亀ジャグリング愛好会」という名前でしたが、その後色々と話し合いをしてコンビ名を決定。
お城まつりで何回かステージに立つ事になりました。

昨年は僕のショーの合間に息子の演目を入れるという形で出演しましたが、今年は2人で最初から最後まで頑張るという事に。
僕は裏方に回って音楽と最初と最後のあいさつのところだけ担当しました。
半年ぐらいかけて出来る技を増やしていって、ラスト1ヶ月で出来る技でルーチンを組んでいきましたが、本当に直前まで不安でハラハラしていましたね。
ショーは技のミスはいっぱいあったけど、決めるべきところはしっかり決めてたくさん拍手をもらっていました。
お客さんの温かい眼差しに助けられた感じでしたね笑
お城まつりは2人の友だちや先生方も来てくれていたので、GW明けには学校でも色々と褒められたみたいです。
2人とも大道芸が楽しいみたいなので、今後は色んなお祭りにも出演していきたいですね。
親としての視点が入ってしまって、ウルウルしちゃったよ笑
ラファロットの高3最後のイベント
続いては昨年に引き続きラファロットについて。
このコンビもめちゃくちゃ成長しましたね。
特に技術面が昨年に比べてかなりレベルが上がっていました。
去年は5ボールがやっとこさという感じでしたが、今年は5ボールがかなり安定していたし、7ボールにも挑戦していましたね。

本当によく練習していて、お城まつりに向けての熱意が伝わりました。
これからは受験に向けて一度活動は休止するみたいですが、また今後どこかのタイミングで復帰してくれたら嬉しいですね。
最後のコラボショーがまたまた良かった
昨年のコラボショーも思い出深いものになっていましたが、今年のコラボショーも良かったですね。
特に2日目のコラボショーで、Mireonの子どもたちのなかなか決まらなかった技が出来たのはめちゃくちゃ感動しました!

これは子どもたちも自信になったんじゃないかな〜。
「これからもパフォーマンスやりたい!」と2人とも言っていたので、来年に向けてまた頑張ろうと思います。
まとめ:温かいお客さんに支えられて
だんだんとお城まつりの個人の出演機会が減っていますが、次の世代が育ってきているのは本当にありがたい限りです。
特にMireonは練習や構成から面倒を見たので、本番のショーを見たときの感動はひとしお。
あとは、Mireonのショーを見てくれているお客さんの温かい視線が印象的でした。
技としての失敗は多かったですが、ショーとしては応援したくなるショーって感じになりましたね。
お城まつりの大道芸を見てジャグリングを始めた子がお城まつりでショーをする。
この流れが今後も続いていくと嬉しいですね。
最後になりましたが、お城まつりで僕たちの大道芸を見てくれた方々、本当にありがとうございました!